小山市の循環器内科 内科 寺田クリニック|動脈硬化 高血圧 脂質異常症 痛風 肥満

小山市の循環器内科 内科 寺田クリニック

小山市の循環器内科 内科 寺田クリニックの診療時間は(月・火・木・金)9:00~12:00 15:00~18:30(水・土)9:00~13:00 休診:水曜午後・土曜午後・日祝

専用駐車場20台完備

栃木県小山市粟宮47番

小山市の循環器内科 内科 寺田クリニックの電話番号0285-38-7861

胸が痛い・息苦しい

胸部には肺、心臓、胸膜、食道などがあり、中には病気が原因で生じる胸痛や息苦しさも存在します。

特に肺や心臓の疾患は胸痛を伴うことが多く、症状が現れた場合は早めに受診することが重要です。

腹部の痛みと比べると馴染みが薄いかもしれませんが、胸痛や息苦しさがある場合には循環器内科の受診をお勧めします。

このような胸の痛みや息苦しさに悩んでいませんか?

症状が身体を動かした時に現れる場合もあれば、安静時に症状が現れる場合もあります。

また、咳をすると痛みや息苦しさが出る場合や、片側に限定された症状、鼻水やくしゃみと一緒に現れる場合など、胸痛や息苦しさの種類は多岐にわたります。

もしこれらの症状がある場合は、寺田クリニックへご相談ください。

胸の痛みを伴う病気とは?

胸の痛みの特徴と、その原因となりうる病気を以下の表にまとめました。

あくまで目安ではありますが、「もしかして」と感じたときには、ご参考ください。

可能性のある病気 病気の特徴
心臓や血管の病気 狭心症 運動時に、胸中央から左側にかけての締め付ける痛み。数分で消失するが、範囲が拡大する場合もある。
急性心筋梗塞 急に強い胸痛が30分以上持続し、血圧低下、吐き気、冷や汗、呼吸困難などが伴う。
大動脈解離 急に引き裂かれるような強い胸痛があり、胸部だけでなく背中や腰まで広がることもある。意識障害、失神、痙攣、足の痛み、腹痛などが伴うこともある。
肺や胸膜の病気 気胸 急に胸痛と息苦しさが現れ、深く息を吸うと症状が悪化する。痩せた若い男性に多い。
肺炎 胸膜に炎症が拡大すると、強い胸痛が現れる。高齢者や抵抗力の低下している人には、二次感染症としてよく見られる。
急性血栓閉塞症 急な胸痛、呼吸困難、咳、血痰などがあり、血栓が肺の血管に詰まることで突然死することもある。長時間同じ姿勢で座っているなど、静脈に血栓ができることが原因となる。
神経・筋肉・骨の病気 肋骨の骨折 安静時の痛みは鈍いが、運動や体位変化、深呼吸や咳などで痛みが強くなる。
肋間神経痛 片側の胸に強い痛みがあり、運動や咳、体位変換などで悪化することがある。肋間神経が障害されることが原因で、肋骨に沿って走る肋間神経痛の病気。
帯状疱疹 身体の片側の肋間神経沿いに小さな水ぶくれが現れ、激しい痛みを伴う。水ぶくれは数週間で治まる。高齢者や抵抗力が低下している人に起こりやすい。
消化器系の病気 逆流性食道炎 締め付けるような胸の痛みや胸やけ、頻繁なゲップ、咳などの症状が現れる。食道で炎症を起こす病気で、胃酸の分泌過多が原因となる
心因性の病気 心臓神経症 検査で異常がなくても、ストレスが強くなると胸痛、動悸、息切れなどの症状が現れることがある。

急な胸痛の予防はできる?

もし急な胸の痛みが現れた場合、まずは安静にすることが重要です。

ネクタイやシャツの上部のボタン、ベルト、スカートのフックなど、首元を締め付けるものを外し、その後、速やかに救急車を呼びましょう。

予防法としては、以下のように挙げられます。

  • バランスの良い食生活
  • 適度な運動
  • 喫煙や飲み過ぎをやめる
  • ストレスの解消

胸痛を予防するためには、胸痛を引き起こす病気の予防が重要です。

生活習慣を改善することで、そのリスクを減らすことができます。

また、生活習慣病の予防にも効果があるので、日常的に意識することが大切です。

循環器内科
動脈硬化
狭心症・心筋梗塞
心不全
不整脈
弁膜症
大動脈解離
生活習慣病
高血圧
糖尿病
脂質異常症
高尿酸血症(痛風)
肥満症
睡眠時無呼吸症候群
内科診察
禁煙外来
血管年齢検査
気管支ぜんそく
気管支炎
肺炎
便秘
頭痛
膀胱炎
アレルギー
花粉症

健康診断

このページの先頭へ戻る